• メールアドレスを独自ドメイン入りのものに切替えた

    遊ぶなら本格的にやっていかないとね。
    ということで、メールアドレスも独自ドメイン入りのものにしてみました。

    Mail:zunda_info@yutakgo.com

    なんかそれっぽい!まぁGmailを晒しておくのもちょっと嫌な感じだったのもあり、空いた時間でサクッとやりました。
    さくらのレンタルサーバーだと新規作成の仕方が公開されているので、特に迷うことなく作成できましたね。

    独自ドメインを利用したメールアドレスを作成したい
    https://help.sakura.ad.jp/mail/2590/?utm_source=website&utm_medium=faq&utm_campaign=faq_mail_08

    メールアドレス作成後、スマホからも送受信出来るようにメーラー(Gmailアプリ)への設定も済ませました。この辺りは案外楽でした。

    送受信テストも一通り完了して、一先ず使えるようになりました。
    IMAPのはずなのに、スマホ上で削除したメールが一向に削除される気配が無い(同期できてない?)という懸念点はあるけれど、直近で使う機会はないし、今は様子見ということで。

    早く使う機会来ないかなぁ。

  • 自動翻訳プラグインを導入してみた/ An automatic translation plugin has been installed.

    Since my artwork tends to get more attention from people overseas, I’d prefer to share it in English if possible.
    Unfortunately, my English skills aren’t quite good enough for that, so I decided to rely on a WordPress plugin.

    When you open a page you want to read in English, just click the “EN” button in the bottom-right corner, and the whole page will be translated automatically.

    To switch back to Japanese, simply click “JA”.

    The translation accuracy isn’t perfect, and I wanted to keep the site design simple, so for now I’ve decided not to support any languages other than English.

  • Smartphone KARA

    スマホから長文をしこしこと書く機会があるか分かりませんが、折角新しい玩具(このサイト)を手に入れたので試遊しないとね!

    ということでスマホからの投稿テストとして、画像を放り込んでみます。少し前に描いたスケッチです。

    Sketch

    ちょっとしたお知らせ程度なら、充分スマホやタブレットから出来そうな雰囲気ですね。以前より公式アプリの挙動が安定してるからか、SNSに投稿する感覚で書けそう。

    マークダウンも使えたはずなので、メモ帳アプリで本文作成してからコピペしてくるとかも出来そう。

    結構色々と遊べそうです。

  • Hello world!

    というわけでレンタルサーバーを新たに契約して、久々にサイト構築してみることにしました。飽きてすぐにやめる可能性もあります(ランニングコストが以前より大分高いですし)

    これまでの制作物(別名義のものは一旦保留で)をまとめておくポートフォリオサイト的なものを目指しつつ、同人活動するようになったらこっちでも情報載せていこうかなと。

    現在個人プロジェクトと称して、背景側から世界を構築していく遊びをしています。ファンタジー系のネタを2本構築中で、プロジェクト毎にまとめた本を出せたらと考えています。

    ただ、元々ポートフォリオ用に作成しているものを同人誌用に再構成する予定なので、Sci-Fiものも作らないとね(差込み作業)…という状況で同人誌という形で出せるのがいつになるか不透明です。

    「いずれ出せたらいいなぁ」と遠い目になっている所ですが、地道に制作を進めていこうと思います。